2022北京五輪カーリング女子日本代表ロコ・ソラーレが決勝進出!


カーリング女子、今年も大活躍です!
冬季オリンピックでカーリングに興味を持たれている方も多いのではないでしょうか?
私もカーリング女子日本代表ロコ・ソラーレの活躍を見て、冬季オリンピックでいちばん楽しみな種目がカーリングになりました。
最後まで何が起こるかわからないドキドキ感、2時間以上の長い試合ですがあっという間に過ぎてしまします。
そんなカーリング、見るだけじゃなくてやってみたい!と思っても、どうしていいかわかりませんよね。
この記事では、カーリング体験に行った経験をご紹介して、皆さんにカーリングを布教したいと思います。みなさんが思っているよりもお手軽に体験できるのです!!
お手軽カーリング体験!オリンピック選手に会えるかも?
前回の冬季五輪の後、カーリングをやってみたいと思い、体験できるところを探しました。
北海道などのイメージが強かったのですが、長野であれば体験施設がいくつかあるようです。
私は、軽井沢アイスパークという場所で体験をしてきました。
<地図はこちら>
<カーリング体験HPはこちら>
体験する方法は?
こちらでは、60分と90分のコースがあります。
どちらも1人から申し込み可能ですが、90分は土日祝しか開催していません。
60分90分の違いは、ゲーム数の多さのようです。
<60分コース>
・1人から
・2,420円/人
・平日・土日祝どちらでも開催
・基本レクチャー+ミニゲーム
<90分コース>
・1人から
・3,410円/人
・土日祝のみ開催
・基本レクチャー+ミニゲーム(平日より多い)
私は友人と4人で、平日に60分コースを体験しました。
メニューは大まかに下の内容でした。
<メニュー>
・ストレッチ
・氷に慣れる(氷の上でヘッドスライディングしました笑)
・シューズを使った滑り方
・ブラシでのスイープの仕方
・ストーンの投げ方
・ミニゲーム
このような順番で、非常に楽しめました。スイープは本当につらいです。笑
ほかの参加者の方とゲームで交流できるのも楽しい要素のひとつでした。
欲を言えば、慣れてきたころに60分が経過してしまい、少し物足りないかもしれません。
90分で予約できる方はそちらがおすすめです!
さらに、体験をすると以降自由に軽井沢アイスパークのシートを予約することができるようになるとのことです!
友人だけで楽しむのもアリですね!
必要なものは?道具はレンタルできる?
ブラシ、ストーン、シューズは貸してくれますが、その他はご自身で用意する必要があります。
<必要なもの>
・暖かいアウター(熱くなるので着脱できるものがいいかもしれません)
・伸縮性のあるパンツ
・手袋
・ニット帽
手袋、ニット帽は当日数百円でレンタルできます。
ただ、ここでレンタルできるのが蛍光の緑色のため、大きな声では言えませんが悪目立ちします。自分のがよさそうです。笑
オリンピック選手に会える??

国内のカーリング体験ができる施設は、その数の少なさからプロの方の拠点になっていることも多いようです。
軽井沢風越公園カーリングホール(軽井沢アイスパーク)も、日本オリンピック委員会から拠点に指定されているようです。
実際に私が訪れた際も、男子の平昌オリンピック日本代表の両角友佑選手が練習や講習をしてらっしゃり、その姿を隣のリンクで間近に見ることができました!
プロ選手との距離の近さも、カーリング体験の魅力です!
スキーだけじゃなくてカーリングも選択肢に!
いかがでしょうか?
長野で意外とお手軽にカーリング体験をすることができます。
オリンピック選手に会えるかもしれない、あまりやっている人がいないからこそも魅力も多々あります。
北京五輪でロコ・ソラーレの活躍でカーリングに興味を抱かれているそこのあなた、いちど訪れてみるのもいいかもしれません!
<カーリング体験HPはこちら>
コメント